日本のルールとマナー


基本的なルール

1.家の外へ出るとき

必ず在留カードを携帯してください。

2.アルバイト

アルバイトを始めるときは必ず学校に知らせてください。

留学生がしてはいけない仕事があります。

3.飲酒・喫煙

20歳未満の人がお酒を飲んだり、タバコを吸ったりしてはいけません。

4.持ち物

ナイフなどの危険物をもって外出してはいけません。

生活のルール・マナー

みんながきれいで、静かで、安全で、楽しいところがいいですよね。

日本で生活するために、気をつけなければならないことがあります。

1.ごみ

ごみを分けます

  • 住んでいる町のルールのとおりに分けます。

ごみを捨てます

  • いつ、どこに、どんなごみを捨てるかルールがあります。
  • 決められたごみ袋を買って、そのごみ袋にごみを入れて捨てなければなりません。
  • 道にごみを捨ててはいけません。
  • 捨ててあるごみを持って帰ってはいけません。

2.音・声

✖️騒音(=うるさい音・声) 

 うるさい音や声を出してはいけません。

 

アパートや寮で

 

  ✖️ 大きい声で話す。

  ✖️大きい音で音楽を聞いたり、テレビを見たりする。

  ✖️家の中を走る。

  ✖️パーティーをして歌ったり踊ったりする。

  ✖️ギターなどの楽器を使う。

  ✖️朝早い時間や夜遅い時間に、洗濯をしたり、掃除機を使ったり、シャワーを浴びたりする。


3.衛生

きれいにします。

  • 家に入るときは靴を脱いでください。靴はそろえます。
  • 家に帰ったときや食事の前に手を洗いましょう。
  • できれば毎日シャワーやお風呂に入りましょう。
  • 服は洗濯しましょう。
  • そうじしましょう。

 


4.トイレ

 

きれいに使いましょう。

  • トイレにあるトイレットペーパーを使います。水で座るところを汚しません。
  • 使ったトイレットペーパーはゴミ箱に捨てません。トイレに流します。
  • トイレットペーパーではないものを流しません。
  • 使ったらきれいにします。
  • トイレのスリッパは、トイレから出る前に脱ぎます。

5.携帯電話

✖️危ない・うるさい

 

✖️歩きながら使う。

✖️自転車に乗りながら使う。(イヤホンも使ってはいけません)

✖️電車やバスの中で話す。

✖️電車やバスの中で音を出す。


6.電車やバスの中

✖️うるさい・じゃま

 

✖️大きい声で話す。

✖️携帯電話で話す。

✖️とても大きい音で音楽を聞く。

✖️荷物を人にぶつける。


7.できない(禁止)マーク

「できない」という意味のマークを見て、ルールを守ります。


交通ルール

交通ルールを守りましょう。

事故を起こしたら、事故にあったら、どうしますか?

1.信号

  • 信号のルールを守ります。

 赤で止まります。必ず信号が青に変わってから道路を横断してください。


2.道を歩く

  • 人が歩くための道を歩きます。
  • 道を渡るときは、信号があるところや横断歩道などを渡ります。
  • 道を渡るときは、安全かどうか確かめてから渡ります。
  • 夜歩くときは明るい色の服を着たりして、車を運転する人からよく見えるようにします。

3.自転車

  • 車が走る道の一番左を走ります。右を走ってはいけません。
  • 1台の自転車に2人で乗ってはいけません。
  • ほかの自転車の横に並んで走ってはいけません。
  • 傘をさしたり、携帯電話を使ったり、イヤホンをしたりしながら運転してはいけません。
  • 暗いときはライトをつけなければなりません。
  • 自転車に乗るとき、保険に入らなければなりません。
  • 友達の自転車を借りてはいけません。
  • 自転車はとめてもいいところにきれいにおきます。道や公園の前などに自転車をとめないでください。

交通事故のとき

1.まず、車や自転車を安全なところに止めます。

2.怪我をした人がいないか確かめます。

3.それから、救急や警察に電話をかけます。

  • けがをした人がいるとき:119に電話をかけて、救急車を呼びます。
  • けがをした人がいるときも、いないときも110に電話をかけて、警察の人が来るまで待ちます。

4.病院へ行きます。

  • 事故のとき大丈夫だと思っても、本当はけがをしているかもしれません。病院へ行ったほうがいいです。

5.学校に連絡します。

  • どこで事故にあって、今どこにいるか連絡しましょう。

6.交通事故証明書をもらいます。


日本のマナー

  • あいさつやお礼をしましょう。
  • どんな時でも列にきちんと並びましょう。
  • 使ったものは元あった場所に戻しましょう。
  • 靴はきちんとそろえましょう。
  • 約束の時間に遅れないようにしましょう。

他にも自分で調べてみましょう。