学生寮


本校には、留学生専用の学生寮があります。

 

入寮を希望する場合は、出願に併せて入寮希望欄への記入をお願いします。出願後の入寮に関する要望、変更等には応じられない場合がありますので、ご注意ください。

 

学生寮は満室の場合がありますので、空室状況を事前にご確認ください。

また学校が提携する不動産会社を通して、アパートの紹介なども行う予定です。

所在地

宮城県栗原市築館伊豆一丁目8-30

通学時間

1分 学校隣接

設備

ベッド、エアコン、リビングルーム(共同)、ダイニングキッチン(共同)、シャワールーム(共同)、トイレ(共同)等

定員

10名

居室は2~3名でのシェア形式です。

周辺環境

徒歩4分圏内にコンビニ、10分圏内にスーパーマーケットがあります。3分圏内に栗原市築館総合支所があり諸手続きに便利です。ほぼ全ての科の医院が徒歩5分圏内にあります。

静かで落ち着いた学習環境です。


学生寮費

寮費

入寮費(10%税込)  33,000円
寮費(1カ月分、管理費込み)  25,000円

入寮納入金(入寮費+寮費初年度1年分)合計

 333,000円

  • 入寮納入金は、入寮費、初年度1年分の寮費の全額333,000円です。
  • 寮費については、休暇中でも割引しませんのでご了承ください。
  • 入寮契約は1年ごとの契約となります。
  • 卒業生は3月末で退寮していただきます。

学生寮費の支払い

・入寮納入金について

入学諸費用の振込みの際に、請求書に記載されている費用を日本円で当校指定の金融機関の口座に入金してください。

各種手数料はご負担ください。

・入寮後に発生する寮費等の支払いについて

寮費発生月の前月20日までに、その他の費用は指定された期日までに銀行振込みを行ってください。

現金での支払いは、原則として認めません。

退寮時の費用の清算について

・寮費終了日または退寮日について

提出された退寮申請に基づき、寮費支払い終了月を決定します。

日割りでの寮費計算は行いません。

・居室修繕費用ならびに清掃費用について

退寮する際に居室の点検を行います。

日常生活を送る上で起きた汚れや傷について、寮生が居室の修繕費用を負担する必要はありません。

しかし、ドアの破損や壁に穴が開いている、タバコや油・香辛料の汚れや匂いが壁紙にしみこんでいる等の寮生の責任に帰すような場合については、居室の修繕費用を寮生に請求します。

また点検後、清掃が必要と判断された場合には、居室清掃費用を請求します。


学生寮利用の諸注意

共同生活のルール・禁止事項

  1. 階段の昇降、扉の開閉、廊下での立ち話、深夜早朝の話し声等には十分配慮し、他の寮生および寮関係者に対し、迷惑とならないように、良識ある生活をすること。
  2. 寮内での商業行為、賭博、または、これに類することをしてはいけない。
  3. 寮内では寮管理者の許可なく政治、思想、宗教活動の勧誘・集会・行事等をすることはできない。
  4. 寮室を不在にする場合は、必ず施錠をすること。
  5. お互いに金銭の貸し借りはしないこと。
  6. 共用部分への貼紙はしないこと。
  7. 廊下、その他共用部分に私物、ごみを置かない。また、寮の什器、備品を寮室へ持ち込まない。
  8. 自転車の持ち込みは寮の立地条件、敷地スペースがある場合に限り認めるため、事前に寮管理者の許可を得ること。自転車には必ず施錠すること。(寮では盗難等に関する責任は一切負いません。)
  9. 電気器具、ガス器具、石油器具、テレビ、DVDプレーヤー、楽器類、ペット類等の持ち込みはできない。(大きな電力を必要とする電気製品については寮室の電気容量、および防災上の問題があるものは持ち込んではならない。)
  10. 寮管理者の許可のない同一寮内の部屋の移動は認められません。ただし、寮運営の都合上、入寮前・後を問わず居室を変更する場合があります。

 

安全・保健・衛生のルール・禁止事項

  1. 寮内での飲酒、喫煙を禁止する。
  2. ペットを飼うことはできない。
  3. 急病等の緊急時は、学校へ速やかに連絡し、指示に従うこと。
  4. 非常口は、非常時以外の出入りを禁止する。
  5. 自室は常に清潔にし、保健衛生に努めること。
  6. 指定場所以外での火気の使用を禁止する。
  7. 寮ならびに居室の改造、解体、改装等をしてはならない。

 

罰則

下記の事項に該当する場合、費用弁償、退寮処分等の対象となる場合があります。

  1. 上記の寮生活のルール・禁止事項を守らなかった場合
  2. 寮費の納入を2カ月以上怠った場合
  3. 暴力行為を行った場合
  4. 寮則および社会的ルールに違反し、著しく他の寮生および寮関係者に迷惑をかけるなど、学生の本分にあるまじき行為をした場合
  5. 入寮時、入寮中に虚偽申告をした場合、または重大な事項を告知しなかった場合